2014年2月13日木曜日

風が止んで、空が晴れて。

どんよりして、雪が舞う日の多かった冬の初め。そして季節は厳冬へと移り変わって行きます。冬の厳しさが増す2月、晴れた日も多くなる美瑛です。
2012年に新築した小さなコテージが、最新の設計&施工でできているのに、水道管が凍結してしまった8日の朝。この日の最低気温は、今季で一番下がって氷点下28.1℃。愛知県に暮らしていた頃には想像もつかない気温でしたが、ここに住んでいると毎年1、2回はめぐって来ます。
そして、こんな寒い日の朝は、決まってびっくりするほどの美しい景色が美瑛にはたくさん溢れています。

いつの間にか出かける場所が決まってしまうのも事実で、どうしても自分が好きな場所に足が向くのですが、持ち前の飽きっぽさも手伝ってうろうろと・・・。すると、とても運のいいことが起きることもあります(逆のこともないわけじゃないですけど)。
12日の朝、お客様をご案内して四季彩の丘から美馬牛へ抜ける小道。北側の景色があんまり綺麗なのでクルマを停めました。そこには先にクルマを停めて写真を撮っている人が何組かいて、皆さんこの絶景に足を止めたんだな・・・とファインダーを覗いていると、
「あのー、こっちも綺麗ですよ」
という見知らぬおじさんが声をかけてくれました。こっちって南側でさして素晴らしい景色も見えないよなぁーときょとんとしていると、
「足跡の付いているところまで行くんですよ」
と教えてくださいます。そこは畑じゃないの?と心配になって聞くと
「大丈夫、電信柱までは畑じゃありませんよ」
と、いかにも地元の人らしい説明で、わかりやすく教えてくれました。なるほど、5~6m先まで伸びた人の足跡は、電信柱の下で止まっています。ちょっぴり安心して足跡をたどって行くと、今まで写真でしか見たことのなかった綺麗な美馬牛小学校の姿が雪原の中に現れました。

塔のある小学校で有名なここは、あちこちに立て看板が目立ちます。そのほとんどは、ここは小学校なので生徒以外の方は入らないでほしい、小学生のプライベートを切り取るような写真は撮らないでこと!というものです。
美瑛は美しい景観が魅力の場所で、写真目当ての人もたくさん訪れます。そのほとんどの人が節度あるマナーで自分だけの写真を楽しんでいらっしゃるように思うのですが、ごく一部の方の心無い振る舞いが、写真家の肩身を狭くするようなことに繋がっています。自分だけの写真、自分だけの構図、自分だけの・・・がエスカレートするのでしょう。その気持ちは農家の個人所有であるはずの畑に無断で侵入したり、ここのような小学校にも踏み入ってしまう・・・。

ここ数年、美瑛の写真家のマナーの悪さがマスコミにも出て来るようになり、迷惑を被る農家の真意も紹介されるようになりました。小学校の素晴らしい光景を目の前にしながら、こうしてさりげなく写真を撮る場所を教えてくださる地元の人に感謝しながら、何枚かのシャッターを切りました。僕自身の数少ない印象ですが、美瑛の写真撮影マナーは、少しずつですが良くなっているように感じます。年間140万人もの観光客が訪れる美瑛です。これだけ多くの方がいらっしゃるのは、美瑛がそれだけの魅力を持っているからに違いありません。願わくば、美瑛好きの多くの方が、気持ちよく過ごしていただけるように、最低限のマナー、ルールを守っていただけたらと思います。

それにしても・・・、美瑛ってどこに行ってもカメラ持った人がいて、ちょっとびっくりしますね。写真撮らない人から見たら、鼻につくかもしれません。そういう僕もカメラ持ってうろうろしています・・・。

2014年2月9日日曜日

STIと130ⅰと・・・。


我が家にやってきたスバルの愛車を500kmほど乗ったところですので、印象を記しておこうと思います。もちろん主観でしかないわけですが、主に以前乗っていた同じ車種の同タイプ(2002年製)と、現在愛車として乗っているBMW130ⅰとの比較を軸にすることになります。

あらためてやってきたスバルWRX_STIの諸元表を眺めてみると
全長・全幅・全高は4415・1795・1475
で、もっとも気になるのは全幅の1795です。もう1800mmに届こうかというこの全幅は、正直狭い路地や市街地のパーキングで少々神経質になってしまう大きさです。以前乗っていた2002年のスバル・インプレッサWRX_STIは
全長・全幅・全高は4405・1730・1425
で、幅方向へのサイズアップが顕著です。ちなみにBMW130ⅰは
全長・全幅・全高は4240・1750・1415
と、比較的似たサイズながらやっぱり幅が気になる所です。
どうしてサイズのことをこと細かく書き始めてしまったかと言いますと、このクルマ、運転中(特に少し速度をあげて「飛ばしている時」)には幅を含めてサイズの大きさをあまり感じさせません。それでも実際には1795mmの幅があるわけで、不用意にインを詰め過ぎてしまうとあらぬことになちゃうわけでして、ここは要注意点のひとつかなと・・・。

ほかにも思うところをあれこれと備忘録的に残しておきます。

【パッケージ】
5ドアハッチバックとして、十分な居住空間と荷室を有していると思います。これはより長いホィールベースを持つBMW130と比較しても随分秀逸で、特に荷台の広さは重宝しそうです。BMWはロングノーズが影響して、クルマのサイズの割には荷室は大きくありません。

【パワートレーン】
4WD:素晴らしいスタビリティで雪道も安心。
エンジン:スムーズでパワフル。低回転で少し非力かな。
サスペンション:固い。もっとしなやかな設定希望。
6速ミッション:軽くカチカチっと決まります。
4駆の絶大な安定感は、素晴らしいロード・ホールディングを供し、テカテカのブラック・アイスバーンのような路面でも、それほど緊張感を伴わずに走破できます。これは今までの愛車プジョー206(FF)でも絶対ありえなかった領域で、北国ではありがたい限りですね。クラッチを切った時以外は、4駆の絶大な安心感が得られます。
次にエンジンですが、大馬力(308PS)は雪道で持て余すかな・・・と思っていましたが、むしろ程よいパワー感。気になるのは低回転域でのトルクの細さです。うっかり2速発進したら、あっという間にエンストしました。これはBMWの3Lエンジンの余裕に比べると遥かに頼りない感じ。ただし、2L4気筒ながら回転上昇は滑らかで軽快です。BMWの6気筒は、もう少し緻密で重厚感伴いながらの回転上昇。滑らかさ、トルクの付き、精緻なフィールはBMWに軍配。一方で軽快感、回転上昇に伴うトルクの厚み、端的なレスポンスはSTIに分があります。好きかどうかで言うと、これは甲乙つけがたい個性。スバルの方がメカで持ってっちゃう感じで、BMWはあくまで自然な手触り(エンジンを触るってのもヘンですが)を大切にしているように思えます。2Lでここまでチューニングしているスバルは、大したものだなぁと感心してしまいます。
スバル308PSに対してBMWは265PS、どちらも余りあるパワーの持ち主です。で、車重もほとんど一緒。であればスバルの動力性能が1枚上手かと言うとこれまたほとんど似たようなレベルです。数字には表れない3Lの実力って侮れませんね。
最後にサスペンションについて。これはBMWが優勢です。固い印象が強いスバルに対して、固いながらもしなやかな懐深さのあるBMWの乗り心地はとても上質です。加えてFRレイアウトの醸す、後ろから押し出す力加減が、さらに高級感を演出しています。限界域でより踏ん張るのはスバルかもしれませんが、限界に近づくリニア感もBMWの方が掴みやすそうです。スバルのセッティングはメカニカルな工夫で、絶対的な限界領域を高めていますが、BMWは限界に至るプロセスをより的確にフィードバックする方に重点を置いているように思いました。サスペンションに関してはBMWの方が好みです。

【ハンドリング】
BMW、スバルともに少々アンダーにしつけられているようです。スバルはフェイントかけた雪道で、どうにかリアを振ることができますが、基本的にリアが滑り出すことはありませんね。たぶんいざって時にはフロントが先に逃げて行く(膨らんで行く)設定だと思います。慣れていないせいもあって、リアを無理やり滑らせると、一発でカウンターが決まりません。何というのか、いつ・どのタイミングで当てたカウンターを戻すのか、今ひとつわかんない。これはお尻でつかめる部分と、ハンドルを通して手首で感じる部分とがあると思いますが、ハンドルのフィードバックがあんまり情報量豊富じゃないのです。
BMWはリアの滑り出しがすごくスムーズ。ほんの少しスバルより長めのホィールベースも貢献しているのでしょう、カウンターも当て・戻しともにいつ操作したらいいのか把握しやすいです。これはスタビリティで軍配の上がるスバルが、BMWに敵わない点だと思います。僕自身の慣れも、まだまだってこともありますかね・・・。
ちなみに両車とも、シンメトリーで重量配分にも気を使っていて(BMWはフロント:リアを50:50にするのが社是)、さらには低重心に造られていて(特にスバルは)、とても安心感のあるハンドリングだと感じます。

【外観とインテリア】
・外観は、BMWがスマート。
・内装はどっちもどっちかな。
・細かい「使いやすさ」はスバルやや有利。
ボディシルエットは、BMWが秀逸だと思います。ちょっと存在感あり過ぎのフロント・マスクはさておき、ラインの流れが自然で綺麗です。キドニーグリルが好きだとも思いませんが、うまくデザインしていると感じます。リア・ウィンドウに雪が付着するのはスバルもBMWも似た感じでいまひとつですが、プジョー206はこの点秀逸でした。プジョーもシルエットの美しさは13年たっても全然古さを感じさせませんでした。そこへ行くとスバルは今一歩ではないでしょうか。あくまでも居住性や荷室の確保等が先にあって、それにデザインを合わせたとでも言えばいいのかな。欧州車はデザインが先にありきだと思えるほどに、ボディーラインが綺麗で美しいと思います。今回スバルの対抗馬として気にしていたアウディ(A3)も、やはり洗練されたデザインが印象的でした。
室内の雰囲気は、BMWがシックにまとめられているのに対して、スバルは無骨です。機能性優先で、デザインをあまり重視しているとは思えません(もちろんインパネ周りもデザイナーが苦心して成り立っているのでしょうけれども)。国産車ではホンダのインパネが比較的カッコいいと感じます。スバルはもう少し欧州車の粋なインパネ周辺のデザインを参考にしたらいいのになぁ・・・。スバルのインパネで致命的なのは、薄暮の時にスモール点灯後、インパネが暗くなって全然見えないことです。夜間照度が高いと疲れますが、いくらなんでも暗過ぎです。おまけに赤の透過色もせめてオレンヂとかブルーとかグリーンとかだったらいいのに!もの入れやカップホルダーは満足度高いのですが(日本人ってこっちの優先順位が高いのでしょうか?)、車内で飲んだり食べたりしない僕にとって、カップホルダーはあまり高得点をあげられそうにありません。あと、ハッチゲートの開閉のやりやすさもスバルはいいですね。軽くタッチするだけで、すんなりと開きます。
ちなみにBMWの落ち着いたインパネの雰囲気は好きですが、純正のナビはどうにもいただけません。インパネは使い勝手も悪くありませんが、渾身の(?)ナビについては画面も小さくて操作もしづらく感じます。なんだか、ケチつけまくりですね、両車とも。

【結論的に】
実はドイツにおけるBMW130ⅰとスバルWRX_STIはほぼ同価。ドイツに住んでいたらどっちを選ぶかなぁと考えると、BMWが一歩秀でているように感じています。ここ、日本では新車価格にけっこうな差額があるので(でもスバルも高額車になりましたけどねー)、チョイスは迷うところではないでしょうか。実はスバルはWRX_STIのベンチマークにBMWの特別チューン車M3を持っています。さすがBMW!と思うと同時に、いつかBMWのベンチマークがスバルになったらいいなぁとも思いますね。
僕にとって、スバルは国産唯一のプレミアム・ブランド。僕を含めた多くの人から、ちょっと(あくまでもちょっと)憧れのカー・メーカーであって欲しい気持ちです。この点BMWはすでにブランドを確立していると言えるのではないでしょうか。実際にそれは、乗り味(乗り心地ではなくて、あくまで「味」)にも表れているような気がしました。がんばれ、スバル。もうちょっとだぞ!
でもそのもうちょっとが大きな差ですよね。リーマン・ショックの時点で、スバルの株式をGMから全面的に受け持ったトヨタ(1995年当時)が、その後スバルの軽自動車生産にストップをかけました(現在ダイハツからスバルにOEM供給中)。トヨタ86(スバルはBRZ)の共同開発&生産やトヨタ車ラクティスのスバルへのOEM供給(スバルブランドでは、トレジア)など、トヨタの影響が少しずつ進むスバルですが、トヨタはスバルらしさについてけっこう容認(ひょっとしたら支持)しているように思えます。
スバルはサーブ社とのSUV共同開発を模索したり、初期型のスィフトをジャスティ名でスズキからOEM供給受けたり、さらに古くは日産、いすずともお付き合いがあったりと、はた目からは苦労の多い企業でした。そのスバルも現時点でトヨタに株式を保持してもらいつつ、過去最高収益を更新中。レオーネが看板車種だった時代は遠く過去のものとなり、現在はレガシー、インプレッサ、BRZ、そして間もなくリリースなるレヴォーグなど日本のメーカーとしてはグンと車種を絞って、文字通りプレミアム。ブランドに向けてかじ取りを行っているように見えます。あんまり手の届かないような高級ブランドになって欲しくないとは思うものの、クルマ好きの愛する、憧れのクルマを作り続けるプレミアム・ブランドとして成功して欲しいと願います。

2014年2月8日土曜日

ダイヤモンドダストの朝

北国、美瑛に暮らしていて、冬の日の楽しみのひとつがダイヤモンドダストとの出会いです。ほかにも彩雲でしたり、暈でしたり、真っ青な空と白銀の丘も綺麗で見とれてしまうものがたくさんありますが、ダイヤモンドダストもすごく綺麗なんですよね。
でもって、このダイヤモンドダスト、いくつか条件が重ならないと見えません。空気中の水分が気温の低さで析出して氷の小さな粒になって見える現象ですから、まず第一条件は気温がグンと下がっていること。氷点下15℃以下ですと見えやすいように思います。ただ、単純に気温が下がればいいかと言うとそれだけではダメで、見えやすい朝方(7時から9時くらい)に最低気温のピークを迎えるような日は、特によく出ます。深夜にものすごく冷えて、朝に少しずつ温度が上がってきて氷点下15℃になるよりも、深夜は氷点下10℃くらいで、朝に氷点下15℃~20℃になってくれたら抜群の好条件だと言えそうです。
次の条件は無風であること。これは絶対で、風のある日はもしかしたら出ているのかもしれませんが、日の光に輝くような現象にはなりません(現実に肉眼では見えない)。
そしてもうひとつ、日の光が燦々と降り注いでいること。
こんな条件が重なると、まず間違いなくダイヤモンドダストが舞います。何もない雪の積もった晴れた日の朝、静かに舞うダイヤモンドダストは神秘的ですらあります。太陽が昇ったばかりですと、光がオレンヂ色なので、ダストもオレンヂ色を主に、いろいろな色の光を反射してとても綺麗です。日が高くなってくると陽光が白色になるので、ダストの煌めきも白色になってしまいます。
このダイヤモンドダスト、うまく出てくれるのは12月下旬から3月初旬(気温が下がらないといけませんからねー)の週に1、2回ってところでしょうか。頻繁に出てくれるわけではないので、出会った時の嬉しさもひとしおです。

さて、せっかく出会えたダイヤモンドダストを、どんな風に写真に収めたらいいのでしょう。これまた多少の技術が必要で、僕自身試行錯誤している最中です。少なくとも200mm(フルサイズで)程度の長めのレンズがいるように思います。
ダイヤモンドダストが出ることがどちらかと言うと珍しいですし、写真の腕もままならないわけで、これを写真に収めるとなると、相当ラッキーが重ならないと実現しません。僕は2年越しで狙っていたんですが、今年はほんの少し運が良くて、なんとなくそれらしい写真を撮ることができました。それでも巷に出ている写真集の1ページを飾るような作品は、とても撮ることができません。この冬は、まだ何度かチャンスがあることでしょう。ぜひもう少し美しいダイヤモンドダストの写真をカメラで捕まえたいものです。

2014年2月6日木曜日

もう一度、インプレッサに乗ります。


プジョー206の後釜に、インプレッサWRX_STI(実際にはインプレッサではなく、独立してWRXになったんですね)を迎えることにしました。今回の車種選び(あるいは選ばなくて現状維持)の難しかったこと・・・。実際には楽しい悩みのはずなのに、けっこう苦労してしまいました。
ここのところ巷はエコ・カー全盛で、僕の好きな気持ちよく走ることのできるクルマは何と言うか、アウト・サイダーっぽい存在なのかもしれません。それでも探せば意外にあるもので、びっくり。次々と候補車が浮かんでしまい、頭の中の整理が大変でした。

そもそも何ゆえクルマを刷新しようと考えたのかと言えば、この時期のお客様の送迎(あるいは厳冬期の丘のご案内)に現愛車が不向きだと思い知らされたことが原因です。2年前にやってきたBMWの1は素晴らしい走行フィールで快適ですが、リア駆動の悲しさから、雪道ではけして走破性に優れるとは言えません。白金街道で4輪とも滑ってコントロールを失ったことがあり、運よく対向車が無かったので立て直せましたが、場合によったらと思うとヒヤッとしてしまいます。FFのプジョーはその点随分マシではありますが、短いホィールベースゆえの不安定さは否めず(基本的にショート・ホィールベースが好きな僕ですけど)、おまけに運転席側のドアの閉まり具合が若干悪くなって来ていて、ごくたまに走行中に警報が出てしまうことがあります(開きはしませんが、ストライカーからは外れてしまう)。
12月下旬、プジョーでお客様を白金温泉にご案内する走行中に、ドアの開いたウォーニングが点灯してクルマを道路わきに停めました。いったんドアを閉めなおして再び運転しましたが、ちょっと良くないなぁーと・・・。さらにお客様をお送りし終えたその帰り、脇から出ようとしたニッサン・デュアリスが待ってくれていたのでそのまま行くも、すぐに追いつかれてがんばってコーナーを抜けるもハーフ・スピン。対向車もあったのでうまく当たらないようにかわしましたが、何事もなかったようにデュアリスが抜いて行った時には、行きと帰りの出来事に、いよいよ考えるべき時だと思い知らされました。

プジョーは2001年12月に私たちのもとにやってきて、ついに13年目。走行距離は14万1千kmを越えました。美瑛に来るまで、僕はインプレッサWRX_STIに乗り、カミさんは、このプジョーに乗っていたのですが、移住に際してクルマを1台にまとめようと決心し、より売却価格が高かった(1年ほど新しかった)インプレッサを手放した経緯がありました。
それからプジョーは極寒の北海道で7年間を共にし、とてもがんばってくれたクルマです。その一方でインプレッサとのお別れはとても心残りがあり、大好きな愛車を手放さなければいけなかった2007年3月の、忘れられない出来事でした。
先月下旬のあの日、プジョーの後釜候補を真剣に考えるようになった時、インプレッサも頭の片隅にはありましたが、たくさんの候補車に埋もれていたのも事実です。と言うのも、車格(とサイズ)的に、BMWと被らないよりコンパクトな(プジョー206に近い)クルマを優先的に考えていたからだと思います。試乗したクルマも含めて
・スズキ_スィフトスポーツ。→試乗しました。
・アウディA1とA3。→A3に試乗しました。
・フォルクス_ワーゲン ポロGTI。
・プジョー208GT(GTⅰ)。→GTⅰに試乗しました。
などなど・・・。しかしどれも決定打に欠け(トランクがあまりにも狭い(スイフト)とか、2ドア(プジョー)とか、ミッションがマニュアルじゃない(アウディとポロ)とか・・・)、どうしたものかと考えた結果やっぱり4WDの方が望ましいとなり、さらには駐車スペースが無いわけじゃないので、もうちょっとだけ大きいサイズにも候補を広げてみることにした結果
・スバルXV。→試乗しました。
・スバルインプレッサWRX_STI。
・アウディA3クワトロS(ちょっとお値段高めですよね)。
・ボルボV40クロスカントリー(これもお値段がねぇ)。
の4車が残った次第です。この中でアウディが一番優等生的ではあるものの、ワクワク感がない(上品すぎて、自分たちには向かない気がする)ので止めようとなり、スバルXVはCVTの出来が今2歩で(時折当館に来てくださる、M氏からのご助言もあり)止めようとなり、ボルボとインプレッサが残ったのです。この時点で気持ちはインプレッサに固まりました。7年前に手放したインプレッサにもう一度乗ろう!と。
インプレッサWRXはかなりスポーツ走行に振ったクルマ作りで、乗り心地などは期待できませんが、アウディ・クワトロが世界中で脚光を集める(1980年)以前から4輪駆動を大切に育んできた(1972年よりレオーネで量産)スバルのテクノロジーは、安心感抜群です。

結局2月からの当館「四季」のラインナップはBMW_130iと、WRX_STI。いずれも使い慣れた6速マニュアル車です。WRXは今年2014年、モデル・チェンジ・イヤーですが、現行のベース車両のインプレッサが僅かではあるけれども肥大化。デザインはカッコよくまとめて来たようですが、やっぱり少々デカいよなぁーと感じています。
当館の愛車、「運転してみたい」とご希望がありましたら、可能な範囲でご対応差し上げたいと思います(重ね重ねですが、いずれもマニュアル・ミッション6速車です)。どうぞよろしくお願いします!