2017年11月17日金曜日

クルマを購入して、半年がたちました。

納車は、4月下旬(中旬に近いけど)。なんでも新車登録は3月末(2016年度末)にしてくださいと、その代り値引きがんばりますって言うので、半月程度のことなら値引きの方がいいやと気にすることもなく請け負って・・・。でも、今思うとスバルさん、出荷検査に無理があって今に至っているかもしれませんね。大丈夫(何事もない)とは思うんですけどねー。

で、半年たちました。ウチのクロスオーバー7君。大雑把に書きますと
【気に入ったところ】
運転席から各種の操作系のやりやすさ。
3列目のシートの折り畳みやすさ。
燃費(2500c.cのガソリン車でも、今時こんなに走るのか)。
視認性。
視認性の一部かもしれないけど、バックカメラ兼ナビの使いやすさ。
すわり心地(いいシートです)。

【残念なところ】
シート生地の関係で、冬、盛大に静電気が発生する。
後輪のサスペンションの、ややふわふわして落ち着かない様子。
エンジンのパンチが僅かに足りない。
アイサイト・システムのご注意がうるさい。
  →これ、オフの仕方が判りません(泣)。

と、書けばこんな感じです。で、一番遠くまで行ったのは、三笠&岩見沢のワイナリーまで。往復で350kmってところでしょうか。今まで乗り継いできた車の中では一番視界が高い位置にある車で(全高1670mm。SUVってことになっているしね)、シートのすわり心地も良くて、その点は疲れ知らず。燃費だってここまで来ると、文句言わない(今の愛車たちは大飯食いだし)。
一方で、ネガな部分もないことはないので、少し。まず、私の運転技量から来ることを承知の上で言ってしまうと、少々エンジンに瞬発力(パンチ)が足りない。一般国道の山岳部(つまり、曲がりくねりがあるので、あんまり長いストレートが無い)で、ちょっと遅い先行車に追いついてしまうと、なかなか抜けない。エンジンの最大出力って言うよりは、中間回転域のトルクの出がマイルドなのです。モードをS#という一番スポーツのモードにしても元気よく追い抜き(せんでもいいか?)したくはならない。シャシのしつけも、ガチガチで剛性感みなぎるわけではないので、そこも追い抜き躊躇させる要因ですね。もしもの時に急ブレーキ踏んだらどうなるかなぁとか思うと、ますます自信なくなる(追い越さんでもいい!でしたね)。

そもそもクロスオーバー7のプラットフォームはたぶんスバルで一番古いんじゃないかと思う。旧型レガシーを流用しているはずです。でもって、十分優秀だとは思うものの、アイサイト・システムも1世代前のものを装備。エンジン回りは最新版を共有していると思われるので燃費には著しい進化があるけれども、全体にはちょっと古いパーツを集めて作った車種なのですね。
もちろんそこに決定的な不満はないし、無理な追い越しを試みたりしなければ、サスペンションセッティングもうまくやられていると思う(そこそこにスポーティで、乗り心地も快適な、いい落としどころ)。当方の使い方(主に5人ほどのお客様を送迎する)からしたら、実に有難いクルマなのです。5人乗りだと、お客様5人は運べませんからね!


11月1日、スバルリリースのニュースによると、このクロスオーバー7、来年3月末をもって生産中止が決まったそうです。受注は12月18日までとのことですから、あと1か月ってところですか・・・。久しぶりに背伸びして買った新車が、早くも廃版になるのは寂しいですが、スバルも今のプラットフォームを使い続けるわけにも行かず、新プラットフォーム(SGA)投入するほどマーケットが見込めず、全社的に売れまくっている最中で、アウトバックやXVやレヴォーグにリソースを集中せざるを得ないのでしょう。
そう言えば、トヨタからもアイシスの販売満了のお知らせが来ていました(ってことはたぶんウィッシュも同時に無くなるね)。3列シートのクルマが、またひとつ市場から消えて行きます。これって昨日書いた「絶食男子」に関係しているよね、きっと。結局のところ、日本には3列シート(7人乗り)のクルマの出番が、間違いなく減って来ているってことだと思います。

もし、7人乗りのSUVをご希望の方がいたら、少し急いでディラーに行った方がいいかもしれません。

2017年11月16日木曜日

絶食男子の恐怖。

最初は「ウケる話し」、「ネタになる話」といった感覚で聞いていたその話題が、まさに冗談抜きで待ったなしの危険な現状を表していることに気づきました。今風に言えばヤバいとでも言うのかな、いや、もっとシリアスな気がします。

絶食男子、それって何?と思わず聞いてしまったのは、その聞きなれない言葉に違和感があったからです。流れ的にはこうです。時代の変遷とともに肉食男子→草食男子(と同時に肉食女子の出現を招いたかも)→絶食男子。
平たく言えば、女性に興味のない若者(男の子)が増えつつあるこの頃を指している時事熟語です。うーん、流行語大賞に加えて欲しい・・・。

なんで女の子に興味を持てない男の子が増殖してしまうのか、少なくともそうではない僕からしたら「謎」です。ではありますが、やっぱり世の中で起きることって、理由がある。もしかしたら僕だってその時代に生まれ育っていたら、「絶食男子」になっていた可能性が十分あります。

一次産業が中心となる、いわゆる田舎暮らしの場合、若者は(男の子ですね)、高校卒業とともに親のあとをついで、農家になったり漁師になったりするケースがあると思います。いえ、親の代の資産(舟だったり、農地だったり、耕作機械だったり)も当然揃っているので、少子化の進んだ今の日本では、そのまま跡を継ぐケースはむしろ多いと思われます。するとどうなるか、高校時代まではいわゆる社会の一員として生きて来たものの、それ以降は父親が先輩であり上司であり社長であって、それ以外のお付き合いと言うものが極端に少ない男の子が、時の流れとともに成人し、結婚適齢期を迎え・・・となります。
ただし、普段海だったり農地だったりとだけしか向き合わず(向き合う機会がなく)、何かあれば父親中心の人間関係となると、適齢期になった若者(男性)が、果たしてパートナーを見つける、惹きつける、そしてゴールインするというシナリオに乗れるかどうか、少々疑問です。
もちろん彼らにしてみれば、プライドだって見栄だってあるわけですから、自分のことを見下すような女性と時間を共有したいとは思わないでしょう。ではあるけれども翻って女性に視点を移してみると、絶食男子予備軍の彼らと、やはり時間共有すること(端的には楽しいな、面白いな、ちょっとお付き合いしてみようかな)にはなりにくいと言わざるを得ません。グラフはハフポスト日本語版からお借りしました。2015年までのデータが掲載されています。ここ数年でググーっと生涯独身率が延びているのが気になります。

なんでこんなことを書いているのかと言うと、それでは大変困ると思うからです。それでなくても一次産業中心の地方では、人口減少に歯止めがかかりません。もし、農家の若者のところに来てくださるお嫁さんがいたら、まさにそんな街びえいに住む僕も、無条件に嬉しいです。なにしろこの美しい丘風景を作り上げている主役は彼らなのですから。その彼らが、彼らの想いとは裏腹に「絶食男子」になってしまったらすごく悲しい。
もちろん地方自治体もそのことを把握していて、改善に乗り出してはいます。人員を充当していろいろな取り組みをしていらっしゃる。ちょっとだけ漏れ聞こえてきた話の中に
改善を取り組み中の担当者:今度女性が集まる機会があるので、ぜひ。
絶食男子予備軍:行って何を話せばいいのかわからないし・・・。
担当者:女性と話題が弾むように工夫してみてください。
絶食男子予備軍:えー???自信ないな。
担当者:そしてちょっぴりオシャレもして。
絶食男子備軍:えー!無理無理。ありのままの僕を受けとめてもらえないかな。
担当者:ありのままのあなたを受け入れられるのは、お母さんだけですよ!

思えば確かに異性とコミュニケーションを通してお付き合いが発展して行く過程は、わくわくしていても立っても居られない楽しいものですが(でしたが)、面倒って言ってしまえば面倒ですよね。異性の気に入るようなあれやこれやを考えつつ、その中で自分という個性も多少は出しつつ、でもって相手に気に入ってもらえるような会話をしつつ、もちろん言いなりではないように多少のリードもしつつ・・・。うーん確かに面倒くさいな。でも、アラフォーくらいまでの若者なら、そのくらい難なくやるだろ?いえ、やってくださいよ。お願いします!!!

追記です。気になって検索してみると、なんと都道府県別に独身の男が一番比率的に多いのは、東京都でした。東京には東京の、絶食男子発生のメカニズムがあるのか・・・?そういえば、最近の若い子って(と言っても僕的にはアラフォーなんですけどね)独身の方多いですよね。謎だ!世の中には凡人の理解の及ばぬことばかりです。

2017年11月13日月曜日

晩秋の絶景は、まさに自分自身へのご褒美♪



11月も中旬です。北海道美瑛町の秋は早く、9月下旬には大雪山系の最高峰(旭岳)には初雪が降る。この頃になると繁忙期の喧騒もひと段落。当館にいらっしゃるお客様も、美瑛に旅行で訪れる方たちも少しずつ減って11月の声とともに、1年でももっとも閑散とした時期に突入です。
そんな頃、美瑛はどうかと言うと、これが案外美しい佇まいを残している。カラマツの黄葉は最盛期は過ぎてはいるものの、光の当たり具合によって持ち前の黄金色に輝く。しかもそれが雪をまとうようなこともあって、変化に富んだ(目まぐるしいとも言うかもね)丘の様子は、実に美しい。

なんだか美瑛の景観を表現すると、いつも似たような感じになってしまう。もう少し気のきいた説明は出来ないものかと思うけれども、「雄大で、綺麗で」以外になかなかこの光景を言い表す言葉を探し出せない(なんと語彙の少ない)。
表現はともかく、忙しく過ぎて行った夏から初秋を過ぎた今頃は、自分がここ美瑛の絶景を存分に楽しめる時間が増える。あまり好きな言い回しではないけど、夏大変だった自分へのご褒美ってところだろうか。このご褒美は本当にありがたくて、毎日のように朝早くご褒美もらいに出かけてしまう。ご褒美も回数重ねるうちにありがたみが薄れそうなものだけれども、まったくもってその気配はない。
あらためて晩秋の丘を見渡すと、秋色と言ってもいいオレンジや黄色のベース色に、秋まき小麦と牧草の緑が美しい。でもって早朝であれば霜が降り、寒い日には雨が雪へと替わるので、白い色が部分的に混じる。この色合いが、何度も繰り返しになってしまうけれども実に美しいのだ。夏、ルピナスに始まってラベンダーやひまわりが丘を彩る季節は、それはとても綺麗だと思うけれども、晩秋の美しさはもうちょっと雰囲気が違う。美しさに物語がある。枯れて土に帰る色合いと、冬を越えて春に勢いを増す緑と、厳しい冬を予感させる白い色が、丘の風景に深みを与えている。
誰もいない、丘。あまりにも美しくて、もちろんそれはすぐに来る真っ白い季節の前の刹那的なもの。僕ひとりで眺めているのは、もったいない。

あー、また今年もこの季節に会えたね・・・。晩秋の、心をときめかせるほど美しい丘風景を眺めながら、そう思う。そう言えば庭のカタクリの花が咲いた時も、最初のアスパラガスを食べた時もおんなじことを口ずさんだ気がする。美瑛にたくさんある「また会えたね」を、今また満喫しています。

2017年11月10日金曜日

小さな街で暮らす・・・、実店舗とどう付き合う?

愛車の冬タイヤ(スタッドレスタイヤ)への交換に際して、いろいろ思わされることがあったので、また自分に(もしかしたら読んでくださる方への参考程度に)メモを残しておこうと思います。

今年の春、新しい仲間として迎えた車の冬タイヤの準備はおおむね以下のような流れで、たぶんスムーズに完了できる腹積もりでした。
1)街のモータースにタイヤの見積もり。
2)可能な範囲で価格交渉後、タイヤ(&ホィール)発注。
3)そのモータースでタイヤ交換。
※タイヤ代金に加えてタイヤ交換賃とタイヤ預かり費も支払う。
以上だったのですが、いきなり最初の(1)で躓きます。ある程度は覚悟していたものの、ちょっと驚くほど見積額が高い。価格交渉と言ったって、何割も引いて欲しいと言うのも無理があります。実は、できれば街の実店舗でなるべくモノを買うようにしたい、と思う気持ちは強い(ホントですよ、ってわざわざ書くところが眉唾ものかもね)。巷には、ネット販売で、価格だけを見れば安価に商品が手に入るチャンスがたくさんありますが、ネット販売はどうしても売りっぱなしになる傾向です。実店舗がないから、経費(店舗を借りたり、そこで発生する光熱費や人件費など)が格段に抑えられるわけですから、同じにしろと言うのは野暮だと思うんです。買った後に起きる大小の不具合や、発注サイドの(つまり今回で言えば僕自身の)ミスも含めて、ネットと実店舗ではアフターフォローも差があります。それで私が密かに思っているのは、
・ネット価格の1割増し→良く出来ました。
・同15%増し→妥協点でしょうね。
・同20%アップ→許容の上限です。
・同20%以上上乗せ→残念ですがネットで買います。
おもに家電品なんかはどうしても比較してしまいますが、街の電気屋さんには無くなって欲しくないですし、いざ、という時には頼りにもなります。昨年購入後2年で掃除機に不具合が発生した時には、修理完了まで展示品を貸して下さったり・・・。こういうことってネットでは願うべくもないことですから、単純に価格だけでは決められない部分です。

で、タイヤ(&ホィール)に戻ります。今回は35%アップくらいの見積もりで、ここから2割くらいは引いて欲しいと言うのも勇気が要るし、もしそれが叶えられたらそもそも見積もりはなんだったの・・・と疑心暗鬼になってしまう。どうしたものかと小さな頭を悩ませ、薄い胸を痛めながら考えること5日(もう雪が積もり出すぞ!)、価格交渉をすることなくネット(カーポート、マルゼンさん)で調達することにしました。

タイヤを届けてくれた宅配のお兄さん曰く「みんなここでタイヤ買ってるよね。僕何セットも届けてますよ、もう」と・・・。やっぱりそうな んだと思いつつ、愛車のトランクにタイヤ4本お兄さんと一緒に積んで、モータースへタイヤ交換をしてもらいに行きました。

するとモータースの社長が、「タイヤ交換はやるけど預かりは勘弁願いたい。ウチも保管場所には限りがあるので、自分で調達したタイヤは自分で保管下さい」、と言うのです。僕のホンネは、交換は自分で出来ないこともないが、タイヤの保管は場所を取るのでそこを何とかしていただけないものかと思ったものの、今回はつべこべ交渉せずに夏タイヤを引き取って帰って来ました。
ちなみにモータースの社長がおっしゃるには、ウチの仕入れはネットより高いので勝負にならない。せめて車検などを常にウチに出してもらえるとか、オイル交換はウチでやらせてもらえるとか、そういうお客様のタイヤは預からせていただきたい、と言っていました。であれば逆にそのあたりを交渉のテーブルに事前に置いて、社長さんと私との間で妥協点を探れたんじゃないかなと・・・、実際に車検やオイル交換でお世話になっているんだから!
ただ今回の愛車は、購入時に5年間の点検費用のうちの消耗品(おもにエンジンオイル)分の格安前払いパックで済ませてしまったので、旭川のディラーに行かなくちゃいけないだなぁ・・・。ディラーさん(ウチはスバルです)も囲い込みに余念がありません。

 

本屋さんの実店舗の減少に、歯止めがかからないと言います。日本著者販促センターの集計による表をお借りします。これって活字離れに加えて、まるっきりネット販売に替わっちゃってるからだろうなと・・・。文具屋さん、家電屋さん、CDショップ(DVDだけど)などなど、実店舗の経営が厳しいのは周知です。でも、実店舗の有難みはかけがえのないもの・・・。
価格差との折り合いをどうつけるのか、できれば実店舗を経営している方のお話をじっくり聞きながら、考えて行きたいです。ちなみにここ美瑛の家電屋さんは、いろいろ試行錯誤をされながらがんばっていらっしゃいます。もちろん価格ではネットには届きませんが、ソフト的なサービスには抜かりがない。やるなぁ!

うーん、街の実店舗とどうお付き合いして行ったらいいのか・・・、悩む。